どーも彦丸です🎋
皆さんは日々勉強などしている方でしょうか?
僕は頭は勉強することが嫌いで、20歳の時まで自ら勉強する事は一切ありませんでした
ただ社会人となり自分の能力の低さに嫌気がさし、何とか能力を高めたいと読書を生活に取り入れました
今回はその勉強として始めた読書を通じて感じたメリットについて書きたいと思います
読書の3つのメリット
知識が増える

読書のメリットと聞いて最初に思い浮かぶのはこれではないでしょうか?
本にはいろんなジャンルがあり、選ぶジャンルにより得られる知識は変わっていきます
それはすなわち得たい知識のジャンルを選べば、知識を吸収する事ができるという事です
僕は理解力がなかった為簡単なわかりやすい本から読んでいきました
各ジャンルの中でも初級者向け、上級者向けとあるので自分にあったものを選んでいけば嫌にもなりづらいと思います✌️
擬似体験ができる

これも読書ならではのメリットだと思います
自己啓発もそうですが、小説など著者が描いたストーリーを読んでいく中であたかもその小説の主人公本人になったかのような気持ちになる事ができます
普段の生活では体験できないような話などが描かれているので、それを擬似体験できるというのはとてもメリットが大きいと感じました
自己啓発においては失敗例などが書かれている為、人生の教訓にもなるかもしれませんね☺️
著者の思考法に触れることができる

僕が1番大きく感じたのはこれ!
僕が読んでいるジャンルが自己啓発というのもあるのですが、本にはその著者の考え方、生き方が詰め込まれています
日常生活では会う事ができない芸能人、大きな功績を残した有名人など本を通じて対話しているような感覚になるのです
これってすごい事だと思いませんか?
本さえ手に取れば、媒体ですがその人の考え方などに触れる事ができるわけですから
日常生活で関わる人の考え方は色々ありますが、僕の周りには同じような考え方をする人が多くいて刺激はありませんでした
いろんな考え方に触れてみたかった僕には自己啓発はとても良い勉強本になったと思います
僕と同じように感じている方にはぜひ自己啓発をおすすめしたいです♪
まとめ
読書の3つのメリット
1 知識が増える
2 擬似体験ができる
3 著者の思考法に触れる事ができる
でした!
最後に読んできた本の中で心に残っている言葉を書いて終わりにしたいと思います
それは
「自分の価値を上げる方法は、自己投資をし盗む事ができない財産を己の中に作る事」
という言葉です
これは自らに自己投資をし自分の価値を上げれば、どこに行っても生きていけるよという意味で書かれていました
僕は自分を見返した時全く盗めない財産がない事に気づかされ、とても焦りましたね💦
なのでそれからというもの自分が成長できそうな事なら投資すると決め、本を買ったりなどしています
本を読んだからといって、すぐ成長するわけではないですが良い方向に進むきっかけになって欲しいものです☺️
では以上彦丸でした🎋
コメント